4月19日~25日までの3択ハッピーメッセージ。
今週はかなり興味深いメッセージを受け取りましたよ。
あなたは3つの中から何を選ぶでしょう。
分かれ目です。
それでは3択行ってみよう。
下から気になるカード、視線が釘付けになるカードがあればそれを選んでくださいね。
この下に全員共通のメッセージがありますのでそちらからお読みくださいね。
【全員共通のメッセージ】
今週は、まるで緊急事態宣言のような悲しみと活動休止がテーマになりそうです。
積極的な意味では、
感情を横に置いて
いったん立ち止まり状況を観察できるだけの冷静さを取り戻す期間。
この期間は、次の活動のために英気を養う重要期間でもあります。
なので、感情的に荒れ狂うと、かえって事態を悪化させます。
大学はオンライン授業、飲食店や大型施設の時短営業に加え、もっと大きな対策を打ち出すこともあり得るでしょう。
二階氏が15日、五輪中止の可能性(あくまでも可能性)について言及しました。
これで「なにがなんでもやる!」という一方向ではなく、逃げ場を用意したとも考えられます。
人生、いろいろ。 悲喜こもごもですが
今週は少しクールダウン。
今までとは違う流れの中で、新しい流れを模索することで新しい時代が生まれるものです。
悲しみに沈むよりも
その先にある新しい世界に期待したいものです。
今週は残念なことがあっても、暴れたり、くっそ!とか言わないで
少しクールダウンしましょう。
感情が暴走しやすい人は要注意かも。
外向きに活動するより、内側を整えることに軸足を置くといいですよ。
【左を選んだあなたへのメッセージ】
左を選んだあなたは、運気アップの気配です。
「明るい気持ちで勝利をつかみ取りに行こう!」
がテーマです。
目的をしっかり持っている人にとっては
プロのアドバイスを受けて勝利をつかみ取る!
みたいな。
決して一人ではなく、誰か(複数かもしれません)のサポートを受けて
あなたの目標を達成するか、達成のとっかかりをつかむかもしれません。
プロのアドバイスのおかげで、今まで苦手だったものを克服する!
という一週間になる方もいらっしゃるでしょう。
また
意識高い系の人は
独立や夢・願望実現のために、ついに動き出す!
という1週間になりそうです。
いずれにしても「すごいぞ!」という感じですね。
もしも、理想や目標、願いなどがあれば
(たとえば「家族を守るぞ!」など)
その思いを実現するために行動を起こす時でしょう。
その行動の大小、本気度、程度に応じて勝利をつかみ取ります。
いずれにしても「手ごたえ」はあるでしょう。
何もしなければ、手ごたえはないですからね。
でも、大切なことは
楽観的に、明るい気持ちでGo!!!
です。
【真ん中を選んだあなたへのメッセージ】
真ん中を選んだあなたは、
本当に欲しいものや、
本当に実現したいことが見つかり、
いよいよ大きな世界に旅立つとき!
です。
あるひとにとっては
いままでおそれや不安、心配などがあったかもしれませんが
それらを克服したり、その恐れが幻影だということに気づくことで
本当に必要なもの、欲しいもの、手につかみ取りたいものがクリアになり
それらをつかみ取るために行動を起こすタイミングです。
まるで聖杯を探し求める旅のようです。
今までやってみたい!と思っていたことがあったとしても
不安だな、できるかな、続けられるかな、大丈夫かな…と不安を感じているものがあったとします。
でも、そんな不安はしょせん、幻影ですからね。
やっぱりそれをしたい!学びたい!取り組みたい!
という想いのほうを優先すると、運は開かれます。
【右を選んだあなたへのメッセージ】
右を選んだあなたは、
さあ!いよいよ本気で学ぶときだ!
という、少し背筋がシャキッと伸びて
気持ちが引き締まる1週間。
意識低い系の場合
今までさぼってきたことが原因で、上司や先輩や先生に叱られる!
ちこちゃんに叱られる。
そして、「わぁー、やべー!! マジでしっかりやらなきゃ!」
とおもわされる。 あくまでも受け身。
意識高い系の場合
よし!本格的に学ぶぞ!
真剣にこれに取り組むんだ!
だから、あの先生に教えてもらおう!!
と思うタイミング。
上達したいことがあったり、もっと知りたい、学びたいという思いがあれば
専門家の先生やプロ、上司、先輩に教えてもらうと
好感度アップ&実力アップします。・・あくまでも能動的、主体的。
上記の違いは大きいので、留意が必要ですよ。
取り組むテーマがはっきりすることもあるでしょう。
できるだけ能動的に動き始めることをおすすめします。
受け身は後手ですので、状況は悪化するので要注意ですよ。
先手必勝。
後手必敗。
人生のテーマや使命や目的などがはっきりしていなければ
この際、明確にしておくと
その後の生き方がクリアになり、行動にも無駄がなくなるでしょう。
よかったね。
0コメント